酵素。これがないと、人は死にます!

  酵素がないと、なぜ死んでしまうのか?酵素とは、主にタンパク質で構成されており、人間や動物、植物などのすべての生き物がいきていくうえで必要な消火や吸収、代謝など、体内で起こるあらゆる反応になくてはならない必須タンパク質のことです。あらゆる生体反応は全て酵素の働きです。そのため人は酵素がないといけないのです。

 酵素の種類は大きく分けて2つ。外から補う食物酵素と、体内で作られる潜在酵素があります。また潜在酵素の中には、身体に吸収しやすいよう、食べ物を栄養素に分解し、エネルギーに変える消化酵素と、すべての生命活動を支えている代謝酵素があります。

 酵素の働きは、年齢を重ねるごとに減退していきます。加齢によって食事の量が減ったり、油っこいものを食べると胃がもたれやすくなったりするのは、消化酵素の力が弱まったためといわれています。脂っこいものをたくさん食べたり、よく噛まずに食べたりすると、消化酵素を使いすぎ代謝酵素は不足します。代謝酵素が不足すると代謝が回らず免疫力が落ちたり、排泄がうまくいかなくなります

 そこで酵素をいかにうまくやりくりするかが重要となってきます。消化酵素を助ける働きを持つ食物酵素が豊富な物を摂ることがよいでしょう。食物酵素が豊富な食べ物の中には、タンパク質を分解するプロテアーゼが多い食品と脂肪を分解するリパーゼが多い食品があります。プロテアーゼが多い食品には、玉ねぎ、納豆、りんご、イチジク、キウイフルーツ、パパイヤ、パイナップルなどです。リパーゼが多い食品には、みそ、納豆、漬物、チーズ、アボカド、ホウレンソウ、大根、トマトなどです。

酵素を多く含む食品の中に発酵食品もたくさん

 発酵は、英語で 「fermentation」 と言います。 ラテン語で「湧く」 「沸き立つ」を意味 し 「fervere」が語源。 アルコール発酵の際に炭酸ガスが浮いてくる現象を見て、名づけられたと推測されています。

 発酵は微生物の作用によって有機物が分解され、変化し、なんらかの物質が生成される現象を表します。食材の味・香り・色などを人にとって有益なものに変化させてくれます。

 海外での発酵文化の始まりは“アルコール”だったという説が有力です。それに対し、日本では縄文時代のころから“口噛み”と言われる方法によって“口噛み酒”というお酒が造られたといわれています。発酵食品は食物酵素が多いだけではなく、他にも体にとってメリットが多くあります。次回そのメリットに触れていこうと思います。

一覧に戻る